NEWS

【交通事故ニュース】東京湾アクアライン上り線 アクアトンネル内で複数台の追突事故 激しい渋滞が発生(2025年7月13日)

【交通事故ニュース】東京湾アクアライン上り線 アクアトンネル内で複数台の追突事故 激しい渋滞が発生(2025年7月13日)

2025年7月13日(日)の午後1時半ごろ、千葉県木更津市と神奈川県川崎市を結ぶ東京湾アクアラインの上り線(川崎方面)にあるアクアトンネル内で、乗用車など複数台が絡む追突事故が発生しました。この交通事故の影響で、現場付近では激しい交通渋滞が起きており、多くのドライバーが影響を受けています。警察が現場に駆けつけ、事故原因の調査と交通整理にあたっています。けが人の情報については現在確認中です。

事故発生の詳細状況

事故現場は、東京湾の中央部を横断する長大トンネル「アクアトンネル」の上り線です。発生当時は日曜日の午後ということもあり、レジャーや観光からの帰宅車両で交通量が非常に多い時間帯でした。トンネル内は逃げ場がなく、一つの事故が大規模な渋滞に直結しやすい環境です。SNS上の情報によれば、少なくとも4台の車両が関係する玉突き事故の可能性が指摘されており、警察が詳しい状況を確認しています。トンネル内は天候の影響を直接受けることはありませんが、週末の混雑による車間距離の詰まりが事故の一因となった可能性も考えられます。

目撃者証言と現場の様子

事故直後から、現場に居合わせたドライバーたちによってSNS上に多数の投稿が寄せられています。X(旧Twitter)では、「アクアライン乗ったら事故渋滞! 動かん。」「アクアラインでこの時間に事故。解消まで時間かかりそうですな」といった悲鳴に近い声が上がっており、車両が全く動かない深刻な渋滞状況がうかがえます。また、「アクアライン事後発生 4台の追突事故」という具体的な投稿と共に、停止した車両が連なるトンネル内の写真も投稿されており、現場の混乱した様子を伝えています。これらの情報から、事故処理には相当な時間がかかるものと見られています。

警察による初動対応と調査の進捗

事故発生の一報を受け、千葉県警察および神奈川県警察の高速道路交通警察隊が現場に出動し、初動対応にあたっています。現在、事故を起こした車両のドライバーや同乗者から事情聴取を行うとともに、ドライブレコーダーの映像解析などを進め、事故の詳しい原因を調査しています。特に、前方不注意や不十分な車間距離が追突事故の主な原因となるため、各車両の過失割合についても慎重に捜査が進められる見込みです。警察発表があり次第、事故原因に関する詳細な情報が明らかになるものと思われます。

交通規制・渋滞状況と迂回ルート案内

この交通事故により、東京湾アクアライン上り線のアクアトンネル内を中心に、後方に長い渋滞の列ができています。2025年7月13日午後2時半現在、通行止めには至っていませんが、車線規制が行われており、渋滞の解消にはまだ時間がかかる見込みです。最新の道路交通情報は、NEXCO東日本の「ドライブトラフィック(ドラとら)」などで必ず確認してください。
これから東京湾アクアラインを利用して神奈川・東京方面へ向かう予定の方は、以下の迂回ルートの利用を強く推奨します。

  • 東関東自動車道・首都高速湾岸線ルート:館山自動車道から京葉道路・東関東自動車道へ進み、首都高速湾岸線を利用して都心や神奈川方面へ向かうルート。
  • 東京湾フェリーを利用するルート:時間に余裕があれば、千葉県の金谷港から神奈川県の久里浜港までフェリーで渡るルートも選択肢の一つです。

交通規制の解除見込みについては、事故車両のレッカー移動と警察による現場検証が完了次第となります。続報が入り次第、更新いたします。

過去の類似事故と比較

東京湾アクアラインのトンネル内では、過去にも同様の追突事故が複数回発生しています。長大トンネルは景色が単調になりがちで、速度感覚が鈍りやすいという特徴があります。そのため、ドライバーが気づかないうちに車間距離を詰めてしまい、前方車両の急ブレーキに対応できず追突に至るケースが後を絶ちません。また、一度事故が発生すると、閉鎖された空間であるため後続車が次々と巻き込まれる多重事故に発展しやすく、消火・救助活動も困難を極めます。2025年6月26日に発生した東京外環道のトンネル内事故も同様に、長時間の渋滞を引き起こしました。トンネル内の運転には、平坦な直線道路とは異なる特別な注意が必要であることを、今回の事故は改めて示しています。

交通安全への注意喚起

今回の交通事故現場のような長大トンネルを運転する際は、特に以下の点に注意し、安全運転を心がけてください。

  • 十分な車間距離の確保:前方の車が急に停止しても安全に対応できるよう、十分な車間距離を保ちましょう。特に渋滞時は注意が必要です。
  • 速度の意識:トンネル内では速度超過になりがちです。スピードメーターをこまめに確認し、規制速度を守りましょう。
  • 適切なライトの点灯:トンネルに入る際は必ずヘッドライトを点灯し、自車の存在を周囲に知らせてください。
  • 前方をよく見る:漫然運転を避け、常に前方の交通状況や情報板に注意を払いましょう。

少しの油断が、今回のような大きな事故につながる可能性があります。すべてのドライバーが安全意識を高く持つことが求められます。

まとめと今後の続報について

本記事では、2025年7月13日に東京湾アクアライン上り線のトンネル内で発生した複数台の追突事故について、現場の状況や交通規制、目撃者情報をまとめました。日曜午後の交通量が多い中での事故により、深刻な渋滞が発生し、多くの人に影響が及んでいます。警察が現在、事故原因や過失割合について詳しく調査を進めています。
トンネル内での運転は特有の危険性をはらんでいます。この交通事故ニュースを機に、改めてご自身の運転習慣を見直し、交通安全への意識を高めていただければと思います。
警察の発表など、新たな情報が入り次第、この記事で続報をお伝えしていく予定です。

関連記事

-NEWS